謹んで新春のお慶びを申し上げます。
乙巳
甲・乙 丙・丁 戊・己 康・辛 壬・癸 の十干と 子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥の十二支を合わせますと 甲子~癸亥の六十干支が出来ます。60歳になって還暦と言うのはまた生まれ年の干支になるからです。私は乙酉年生まれです。60歳の時干支が乙酉となりましたが また干支が乙酉年になるのは120歳の時となります。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
乙巳
大晦日 おおつもごり 年の暮れ・・・・12月はせわしいばかりで あ!!と言う間に過ぎます。 一年の塵を祓い ゴミは集積所へ出してきました。 今年最後の洗濯機がまわっています。 あとは昨日掃除しましたから さああっと掃除機をかけて終わりです。 窓からの風は冷たく陽射しは心地良く 今年はのんびりと年越しをしましょう。
辰年もあと何時間 辰は鯉が三段の滝を登って龍になった姿だと言われてます。 今日が終われば・・・・後12年・・・・またお会いできるでしょうか??? 次も玄関に飾りますからね。
一応私の習慣では掃除は大みそかと生まれてからこっち決まっています。掃除機は明日にして片付けるものは終わらせました。 駿河台下まで買い物に行きましたら・・・お店はそれでも休んでいる所が多かったです。
掃除してましたら大きな箱がテレビの下から出てきました。 中を見ると何体かの紙人形が入っていました。 母がかって習っていた「駒子の紙人形」と分かります。 ああ~~これだけになって・・・・。母は先生から助手になる様に求められましたが断りました。どんなにか人形を作りお人に分けたことかでも・・・ぴったりと止めてしまいました。其の後俳句に才能をあらわし・・・手先の器用さだけでは満足できなかったのでしょう。
佐渡おけさ
母が作っている横で見ていました。島田・桃割れ・銀杏返し・・・・色々髪形や帯の結び方を教えてもらいましたが・・・・残念なことに皆忘れてしまいました。
朝起きると汗をかいている・・・・汗はかいてもいいが こう毎日寝巻を濡らされては困る。新陳代謝がいいのか???買い物に行って帰ってきても汗をかく。 洗い物がたまらないように洗濯機を回して・・・乾燥しているから室内干しでもかまわないが日光消毒したい。夕方になって風が出てきたようです。
網目ホウズキ+ビー玉
一年を無事に過ごせましたお礼を言いに 門前仲町のお不動様へ行ってまいりました。 今日は納の不動 人出が有りましたが 護摩木をお願いして お守り頂きました。 参道のお店で好きな沈香を両親に買いました。 商店街に出て・・・あとは正月用の蒲鉾・伊達巻・昆布巻きぐらいは買っておきましょう。ここも驚くほどの物価高でした。 最後にお花を買って よろよろと帰宅しました。 昼は深川飯のお弁当を買って来ましたからしっかり頂きます。
いよいよいい 年の瀬も押し迫ってきました。済ませなければならないことが沢山あるのに・・・なにも片付きません。 神田の両親は矢張り大正生まれでしたので・・・おお掃除は31日になりますが一夜飾りはいけない 29日は苦が付くといって避けますので 28日までにお米屋さんがお餅を届けてくれたもんです。 ある年27日か28日に神田で お餅をのす 木枠から父が作り始め・・・市村さんから借りて来た臼と杵で 父・叔父・従弟でお餅をついていました。母が蒸籠でモチ米を蒸し・・・・裏庭はてんてこ舞いでした。でもお鏡餅も のし餅も 出来ましたから不思議です。
今日はユニクロに行って寝巻等衣類を買って来ましょう。 この1年は早かった。せめて新しい年を迎える寝巻位優しくして 洗いざらしは小さく切ってゴミ拭きにしておきましょう。
此のショーウインドーは鬼門・・・・何でも私の心を鷲掴みにします。
一昨日夜11時半 前にベランダに出た。 南天に冬の大三角がハッキリと見えました。「あ!!!オリオン座のべテルギュウス 矢張り強く光ってる。」その下にアルキメデス あと1星小犬座のプロキオンとで大きな三角形を描き そのわきに特徴的なオリオン座のベルトの3星 これだけはこの時期見つけられます。また誰にでも識別できる星座です。調べると・・・ベテルギュウスは太陽と木星の軌道を飲み込むほどの巨大な星のようです。 凄い!!そんな巨大な星があんなに小さく見えるほど空は果てしないんだ。
ガラスのツリー
「樅木 樅木 いつも緑よ・・・・」「お~~リンデンバーム お~~リンデンバーム ときわに照れり」この歌が好きだ。 昔今頃になるとジングルベルの歌が 街中に流れていた。あれは何だったんだろう? そう言えば毎年クリスマスに大きな板チョコが3枚入った缶をくれた方がいた。兄弟3人に1箱ずつ嬉しかったな~~~。 父は三越で鳥のモモ焼を・・・これも嬉しかった。 両親は其れなりにクリスマスを経験させてくれていたんだ。 小さなガラスのツリー 神田の近くの貿易会社が 年末に開催した見本品一掃セールで買ったと思います。永いね~~~60年以上昔の事 せめて3日間ほどは飾りましょう。
世間はクリスマス前で華やいでいますが 私はたまには小さなケーキでも買って来ましょう。 最近はホールでケーキも買わないですが以前家族のお誕生日やクリスマスに 小川町のエスワイルでホールケーキを買ってメッセージを書いてもらって 飾り蠟燭を貰ってワクワクして皆で食べました。美味しかったな~~~~特別美味しいケーキとして記憶の中に有ります。 其の後葛西の 駅近くであまりにも見た目が似ているケーキが有りましたので確認しましたら 小川町の店で修業したシェフの店でした。 エスワイルは横浜まで行けば・・・あの味が懐かしい。
丸の内仲通り沿いのビルに飾られましたクリスマスツリーです。
風が有るようで木々の梢がきらきら光りながら揺れてます。穏やかな日よりです。
神保町三井ビルデングの前庭に憩いの場所が有ります。その中の住人達。植木屋さんが季節季節に手入れをしています。 矢張り前を通る時はホッコリします。今はシクラメンとポインセチアが目立ちます。お人形が立ったのは珍しいです。
昨日神田の歯科医院に行った帰り 駿河台下の文房堂で又足が止まりました。 ここの3階でデッサン教室に入っていたことが有ります。 僅かなショーウインドーは欲しいものだらけ・・・・木彫りのうさぎが隅っこに立っていました。 値札が見えません。 店内に入り奥の方から取り出してみると・・・・なんとも可愛い!!雑なつくりだけに素朴と言えば納得。
名前はピーター??? あの方を思い出す??? 矢張りピーターラビットまでにしましょう。
バタバタして・・・タクシーは来ない・・・代官町通を竹橋へ銀杏の黄色が美しい!! やっと歯科にたどり着きました。歯の状態は健康そうです。歯間ブラッシの効果は見事・・・医師に歯ブラシを褒められました。厚生省では80歳で歯20本の8020運動を進めているようですが 私は2本抜歯しただけで4本の親知らずもきちんと残っていて「元気のもと 大事にしてください」と褒められます。
トムテ 小人の妖精 北欧の民謡に登場する農家の守り神 昔から北欧の人々には幸せを運ぶ小人として親しまれているようです。樅木はハルさんが昔昔フエルトで作ってくれました。
木曜日シルバートレーイングスタジオの日 雨上がりの寒さか参加者は少なく寂しかったですが 身体を動かすことは少ないので・・・体操は楽しいです。ただ私は左右の手をばらばらに動かす脳トレが苦手です。手先は器用なのに??? 指の動きは鈍いなあ~~~~。
日光浴をする女 ティモ・ソリン (フィンランド) 公益財団法人 彫刻の森美術文化財団蔵 丸ビルの角に有ります。