一応私の習慣では掃除は大みそかと生まれてからこっち決まっています。掃除機は明日にして片付けるものは終わらせました。 駿河台下まで買い物に行きましたら・・・お店はそれでも休んでいる所が多かったです。
掃除してましたら大きな箱がテレビの下から出てきました。 中を見ると何体かの紙人形が入っていました。 母がかって習っていた「駒子の紙人形」と分かります。 ああ~~これだけになって・・・・。母は先生から助手になる様に求められましたが断りました。どんなにか人形を作りお人に分けたことかでも・・・ぴったりと止めてしまいました。其の後俳句に才能をあらわし・・・手先の器用さだけでは満足できなかったのでしょう。
佐渡おけさ
お梶
サギ娘
母が作っている横で見ていました。島田・桃割れ・銀杏返し・・・・色々髪形や帯の結び方を教えてもらいましたが・・・・残念なことに皆忘れてしまいました。