今日で日枝神社のお祭りも終わり。 実家の会社は神田に有ります。神田の祭りが表の時 一番町の日枝さんのお祭りは裏・・・なので私は毎年表の祭りを楽しめます。この2社の神輿は皇居内に入場できる3基の神輿の中に入っています 遠くから祭囃子が聞えます。窓から見てますと大使館の坂を山車と神輿が過ぎていきました。
此処の坂も結構勾配が有ります。この人数では大変です。 でも揃いの法被で楽しそう。 明日大変だぞ~~~身体中痛んで 特に肩が・・・ 赤く擦れる。 背の高い人は負担が大きい。 女性が入ろうものならブル下がってさらに大変。一度神田の町内神輿の花棒を担がせてもらったことが有ります。 後ろの方がグッと腰を支えてつま先立ち花棒にブル下がったような気がしました。 花棒は皆奪い合いう場所そこによく私を入れてくれたと思います。 「女には神輿は担がせねえ」は昔の話今では女神輿を見ますがやはり足元が覚束ないです。
子供神輿が大人用の神輿担ぎ棒の上に載っています。 此の人数では・・・大神輿は無理でしょう。 100人で担ぐ神輿なら後ろに100人の担ぎ手が控える必要があると聞きます。 昔はお神輿の上に乗って囃したものですが 今は神田祭では禁止されています。神田青物町のお神輿は千貫神輿といわれ「やっちゃば」の若衆200人が担いで秋葉原から坂を上がってきて圧倒されます。 日枝神社にも名物のお神輿があるはずです。