3月26日    クリスマスローズ

 今日のリハビリの予約時間は12時20分。  1時間以上前に自宅を出て・・・代官町りの桜を見ながら歩いていて・・・・乾門近くで12時だった。 大慌てでそこから下り坂をつんのめる様に速足で歩き12時21分に受付に着きました。もうこんな思いはしたくは有りません。 以前とは体力が落ちている時間も考え直さないと。


名前はクリスマスローズですが咲くのは1月~今時です。 













3月25日    さくら

 テレビを見ていても 何日に桜が開花した 満開になった・・・・桜のニュースが飛びかいます。日本人は桜を待ち焦がれている感じがします。 梶井基次郎に「桜の樹の下には」なる作品が有りますが  櫻があんなに美しく咲くのは 其の根に死体を抱えているからだとも言われる。 関が原など戦場には慰霊の為に桜が植えられてきたと聞いた。  桜にたとえて潔く死ぬように教えられて・・・・特攻隊を目指した若者の命は桜のように儚く散ったのでしょう。惨いことだと思います。


「願わくは 花の下にて春死なん その如月の望月のころ」と西行法師は詠み・・・・その様に成ったらしい。  「散る桜 残る桜も 散る桜」良寛和尚

坂のあのお店  毎年店前に飾られて・・・大事にされているのでしょう。