5月31日    バラ

 雨が止んでも少し寒いです。 今日は眠たい眠たい病です。 「寝る子は育つ」とは言いますが「寝る高齢者は???」どうなるのか不安になります。以前も「ナルコレプシー」を調べましたが どうもあてはまりません。でも日本人は600人に1人で罹るそうです。 でも学生時代「コソちゃんよく寝てた」と仲間から言われました。今は朝食後に眠たくなります。 困った困った。


バラの原種は150~200種ほどあるらしいがほとんどが北半球に分布しているようです。 バラ園を巡った時期がありましたが・・・旧古川庭園・鳩山会館・神代植物苑。 団体客が居なかっただけ 新宿御苑の薔薇が生き生きしていたと思います。

日比谷公園の薔薇です。僅かなスペースですがこれで十分です。





























5月30日    駅への道

とうとう5匹の幼虫が蛹になりました。 もうミカンの枝を切ってくる必要は無くなりました。やれやれです。加えて先日背負い紐を切ってしまった蛹が羽化しました。翅が折れて飛べませんでした。ベランダの植木の中に置いてやりました。最後に葉の水滴を吸わせてあげたかったのです。  幼虫は蛹になる前必ず体の水分を排出します。 飼育箱の敷き紙に10円玉ほどのシミが出来たら蛹化の準備完了で 背中に糸掛けが始まります。そして完全変態です。で・・・水分が欲しいはずですから。


実家から・・・・神田駅への道は 成長するにしたがって近くなりました。決して好きな道ではありませんでしたが 今はサラリーマンの憂さの捨て所。・・・新橋とはまた少し違うような気がします。