6月28日   三越

涼しい。 雨のお陰でしょうが 今日は一日止みそうも有りません。静かに閉じこもって居ましょう。 本もある。裁断して縫うばかりの手仕事の洋裁もある。スイカもある。 なにも不足はない。


先日三越を撮ってきました。  



























思い出すこと

母と三越へ買い物に行くと 常盤橋から都電で錦町岸まで帰りますが 寒い時も暑い時も都電がなかなか来ません。難儀しました。父が良く三越の地下で食材を買ってきましたが ある日お目当ての鯉がまださばかれてなく 一回りしてくると言って戻り忘れたことがあり 帰宅後私が魚店へ使いに行かされました。 店前に行くと店主が「鯉ですね」と直ぐにもってきてくれて「お父さんにとても似てますね」と言われたことが有りました。鯉料理は何でも好きです。







6月27日    細道のショーウインドウ

午前中に 耳鼻咽喉科と眼科を受診にいきました。(各々2種類づつの薬を使用しています。)麹町1丁目から九段南4丁目まで・・・テコテコ歩いたんです。 驚いたことに以前の様には行きませんでした。タクシーの乗るにも???あ~あ~たどり着くかな~~~市ヶ谷駅への坂迄来たら安心したのにそこからが又遠かったです。 今日は午後も予定があるのに・・・無事診察を受けると眼圧高めと言われました。少し・・・PC控えないと・・・寂しくなるし刺激が無くなって ボケる心配が増す。 

銀座裏道には美術館のよう なショーウインドウが有ります。 草間彌生の画廊は改装中だった。

















?????

”うちのミート”でお弁当を買ってお豆腐店で厚揚げを買っていると 黒塗りの高級車が止り運転手が重そうなドアを開けた。 高齢の男性がやっと降りて来て”うちのミート”の前に立った。コロッケかアジフライかお弁当を買ったのだろうか???。そこは見ていませんでしたが 直ぐに車に戻り車は何事も無く来た道を戻って行った。地位有る身になっても老紳士には”うちのミート”の揚げ物は 忘れられない味なのだろう・・・・運転手にしてもあの動きは慣れていた。2人の信頼関係があってのことでしょう。