11月24日    ユニコーン

午前中に銀座大黒屋ギャラリーに伝統工芸作品展を見に行きました。 中学時代のクラスメートが七宝焼きの教室を開き 以前から銀座で展示会をしていました。会場にはクラスメートが2人いらして・・・4人クラス会になりました。お土産に好きな花…椿のブローチを頂いて来ました。大事に飾りましょう。帰りは 歩行者天国になっている銀座中央通りをあるいて 地下鉄で帰宅です。

 松屋 銀座 のショーウインドーは ユニコーン。 それもピンクのユニコーン素敵でした。







ユニコーン
西洋の伝承架空動物・・・一角獣 無邪気と純粋さ の象徴とされています。額の中央に1本の角が生えた馬に似た伝説の生き物。 海の一角獣もアザラシに一角が生えていて矢張りユニコーンと言います。これを見た時カメラを持って来なかったのを後悔しました。













11月23日    アラカシ

カメラOK パスモOK 財布小銭入れOK  予備の電池・・・まあいいか。やっと家を出て千鳥ヶ淵緑道に入りました。久し振りの散歩で屈むのもヨッコラショ 落葉一つ拾うのも恐いです。黄色のツワブキの花が脊高く咲いて 白い山茶花が散っていました。静かな緑道を抜けると 靖国神社は「新嘗祭」で参拝者も多く賑わっていました。 日本庭園の鯉を見たかったのですが人混みは割愛しました。 だいぶ歩いてイタリヤラーメンへ行き食券買うのを手伝ってもらい・・・食べました好きなラーメンを 頑張ればできる でも足元には気を付けていますので疲れます。




アラカシの紅葉    材質が大変堅いので 鎌・鍬の柄にしたり天秤棒になったりと農機具に利用されたり炭・薪などにもなるようです。