5月25日  雨待ち花  

 いちご白書をもう一度で・・・・もう一つ思いだす映画音楽が有りますダステーホフマンの「卒業」あれも嫌っと言うほど流れていた。 ミセス・ロビンソン。 


千鳥ヶ淵緑道もウイークデーには散歩する人とてたまに会うぐらいです。 以前からガクアジサイの多い道でしたが 紫陽花の株も少なくなりました。







思い出すこと

いったいいつが最後だったんだろうか映画館へ行ったのは???覚えがない。 子供の頃映画館「南名座」が家の近くに有って叔母達が良く連れて行ってくれました。 その頃「野菊の如き君なりき」を見ました。楕円形の画面に 川を小舟で遡っていく男性の思い出が繰り広げられます。俳優の顔は忘れて「政夫さんはリンドウのようだ」と民さんが言った言葉だけを覚えています。その時一緒に見たのが・・・ジョン・クロフォード主演「大砂塵」でした。妹が途中で帰ってしまい母に話したのは「叔母ちゃんが泣いてたかと思ったら 馬がパカパカ 目がギョロギョロで面白くなかった」そうです。  当時南名座は冷房ではなく「通風完備でした。」ドアが全て開け放たれ風が入りました。









5月24日    日本橋

今日は妹・義妹と3人で日本橋でランチです。 何故丸善なのかと思いましたら 千葉から一人で出たことが無い義妹が 紹介された歯科が日本橋だったので心配で下見に来たようです。自分のテリトリー内だけ移動していると都心は不安なようです。丸善は色々ありますからあれこれ覗いて 絵本コーナーを楽しんできました。3人とも高島屋で夕食は買いましたので 栄太郎でおやつを頂いておしゃべりして・・・妹達とは別れました。


お江戸日本橋七つ立ち   現在の日本橋は明治44年1911年に架けられた2代目です。随分と老体です休ませてあげたい。  上を高速道路が走っていますが・・・建て替えられるようです。











麒麟 日本橋に居る阿吽の麒麟です。









結婚式の前撮りでしょうか????その並びに おこもさん!! 何が良くてこんなところでと思います。高速道路の下 汚い色の水が流れ バックにはイマイチ。 それよりこのおこもさんの托鉢のお椀に100円玉が一つ入っていました。その百円玉が気になりました。