5月27日    ホソヒラタアブ

夕方からは強い雨になるらしい・・・・この時期温度が下がるのは困る サボテン避難させましょうか??? 悩みます。

 ハルジオンとヒメジオンはとてもよく似ていますが咲く時期が少しずれています。 これはハルジオンにホソヒラタアブでしょうか?????   細平田虻は ハエ目ハナアブ科ヒラタアブ亜科ホソヒラタアブ属の小型ハナアブの一種です。多くの種類がありなかなか区別がつかない様です。








最近めっきり昆虫も少なくなったのに・・・・やっと見つけた昆虫もカメラを向けると逃げます。 驚いたのはシャリンバイに居るテントウムシですが・・・カメラ(マクロ)近づけると必ず葉裏に滑り込みます。 矢張り黒いものが近づいたと恐怖を感じるのだな~~~~と確信しています。それで・・・・ゆっくりよりも素早い奇襲作戦の方が成功します。















5月26日    紫

 紫式部の「光る君に」が大河ドラマになっていますが そもそも大河ドラマを見てはいません。源氏物語はおおらかな小説だと思いますが・・・・生活環境の違い過ぎる人たちの事でしょう・・・・でも庶民はもっとおおらかだったと思います。 江戸時代の銭湯は混浴でしたし「古代女性は太陽であった」と平塚らいてうは言っていますし。売春婦が人類最初の職業だと言った方が居ましたっけ??  女性はおおらかな上にしたたかです。


紫水晶







ハルさんがあしかがフラワーパークで買って分けてくれました飴です。




ロイヤルコペンハーゲンの小皿 月島の叔母の遺品です。 このお皿に叔母は何をのせていたのだろうか??   私なら・・・・そら豆を蒸かして・・・・ビールを一杯