9月30日    遮光器土偶

 昨夜雨の中でも虫の鳴く声が聞えました。大使館の木立の中から聞こえる小鳥のさえずりも皆違い色々な野鳥が居ると思います。有楽町まで買い物に出かけようとして玄関を出て直ぐ小雨が降り出しました。出鼻をくじかれたようで・・・・近所のスーパーで買い物して戻ってきました。もう冷房は必要なくなったようです。


遮光器土偶 (重要文化財)縄文時代晩年・前1000~前400年 宮城県恵比須田遺跡出土 国立博物館の所蔵品です。 小さな乳首がついていて・・・・とても可愛いいし バランスがいいです。 こんなに複雑な土偶が破損せず発掘されたのが不思議です。唐草模様の様な衣装を身に着けて今見てもモダンです。





遮光器土偶の出土は東北が多い様で青森県亀ヶ岡遺跡の土偶は左足が破損していますが より乳首が大きくリアルで女性とはっきり分かります。