午前2時 トイレに起きておや??と思いましたが直ぐに眠りに戻りました。3時には膀胱炎だと納得をして感染症治療薬を服用しました。 朝食後タクシーを拾って坂むこうの醫院を受診しました。余りひどくはないけど矢張り潜血が認められました。助かりますのは感染症に対する薬2錠で回復します。年齢からくる免疫力低下で繰り返しやすく 悩ましいです。
千手観音菩薩坐像 14世紀南北朝時代の作とされ 光背・台座等制作当初の物が多く残っている貴重な像です。 昔昔(2015年10月14日)東京国立博物館で展示されたものを見に行きました。
今になってみると・・・20代30代がむしゃらに仏像を見に行った時期が有りました。 良い時代を過ごしたな~~~と思います。 2月堂のお水取りもあの舞台に乗せてもらって見ました。 浄瑠璃寺の九体仏も低い木戸を開けて中に入りコスモス咲く縁側に座って・・・九体の阿弥陀如来像を何時までも見ていました。 友と2人トボトボと歩き 夕暮れの奈良盆地には人の気配もなく 斜光さす太古のままの山々がかすんで見え物寂しかったです。60年近く前の事 バスとて有りませんでしたし 旅費とて・・・あったのは時間と好奇心でひたすらユースホステルを泊まり歩きました。