カラスの道草
SHOWの水晶玉 改めまして 北の丸のカラスこと 白河 SHOW の新たな一歩です。
11月21日 色付く
11月17日 なんて!!こった!!!!
一口坂までラーメンを食べに行って 靖国通り向こうの大きなスーパーで買い物して ・・・なんかおかしいカメラを入れてある布バックがない!!。デュ・イタリアンに戻った。JR市ヶ谷の交番にも行って遺失届も出した。がっくりしてタクシーに乗って帰ってきた。カメラも布バッグも室内にある。「わ~~~」と大声が出た。「よかった!! よかった!!」「お父さん・お母さん・お不動様・普賢様・お釈迦様ありがとうございます。」 涙は出なかった。疲れだけが背中に覆いかぶさって安堵した。人間の記憶の曖昧さに今さらながら驚きました。
野々村仁清 国宝 色絵藤花紋茶壺 この壺は・・・・東京国立近代美術館 工芸館で何度か見ていましたので唯々なつかしかったです。 今はMOA美術館の所有です。 おおらかな丸みで4つの耳がバランスよく付いています。
11月14日 七福神
福禄寿
11月13日 熱海へ
昨日オリーブさんと新幹線で熱海のMOA美術館へ「坂東玉三郎衣裳展」を見に行きました。久し振りの外出ですので2人ともワクワクでした。私は以前何度か来ていますので懐かしい美術館でした。今回は2人で1階の「茶の庭」を散策して紅葉も楽しむことができました。
書 「笑」 横長の額に入って・・・いかにも笑っているような書でした。
11月5日 MOA美術館
レリーフ
若い時ずいぶんあちらこちら旅行してきました。 恵まれた環境だったと思います。当時カニ族なる言葉があったほどです。 周遊券があり学生割引もあったような??? 九州一周・北海道一周 その後100観音巡りを始め 関東・坂東・秩父・関西・・・観音様巡りをして歩いた。 年齢で出来る時がある・・・今それをしろと言われても出来るわけがない。バスの時刻表とにらめっこしてよく歩いた。勇気もあったけど頑張ったねナオさん。
11月2日 ささまの出窓
11月1日 ハロウィン
ハルさんからお誘いがあって神保町で待ち合わせました。彼女は門仲のお不動様へ行くと言いますので護摩木を頼みました。ここ夢見が悪すぎますし 歯茎の痛みは退きません。昨日は歯科で治療はしてもらいましたので楽になりましたが・・・・食事に困ります。 毎年行われる古本市は人出でした。昨日1冊今日4冊本をゲットしました。当分は楽しめます。彼女は小川町のほうまで行ってみると言いますので神保町から帰宅しました。 あら???タクシーを拾って帰りたかったのに・・・・習慣は恐ろしいです。地下鉄の階段を下っていました。もう・・・移動は車にしましょうと思いましたのに・・・習慣が地下に向かいました。
毎週通っております千代田区のいきいきプラザに並べられたハロウィン飾りです。風船のようでした。