6月30日   エキノプシス オキシゴナ

朝早くから チュンジュンと小鳥の囀りが聞えます。曇り空の下大使館の木々が大きく揺れますのに 鳴き声は続きます 。 小鳥があんなに鳴き続けるものかとおもいます。けたたましいルインルイン と鳴く声もしますから何か訴えているのかもしれません。今年マンションの駐車場には燕は来ませんでした。落下物の為か営巣すると直ぐに掃除されてしまいましたので 諦めたのでしょう。


エキノプシス オキシゴナは 乾燥した砂漠に咲くので”偉大”と言う花ことばと”燃える心”と言う花ことばがあるようです。 残念なのは1日花です。朝早くに咲いて1日で萎れます。




















6月29日    結び熨斗

昨夜突然血尿です・・・・医師からもらってあります薬を服用しましたら寝る前までに収まりましたが 今日は醫院へ出かけました。順番は5番でしたのに受付で「大分お待ちいただくことになります」と言われましたがどうも出来ません。幼児はぐずり動き回り 老人は居眠りして・・・じーっと我慢の子であったです。ただ順番を待っているだけなのに疲れます。

つづれ屋 この店も永い事楽しみをくれています。 結び熨斗の振袖。娘さんの正装です。 とても縁起の良い見事な図柄で一枚の着物になります。 価格は2,680,000円 成人式と花嫁さんのお色直し用でしょう。 叔母の連れ合いが着物の絵付けをする職人でした。 妹がこのような結び熨斗の振袖を描いてもらいました。


























6月28日   三越

涼しい。 雨のお陰でしょうが 今日は一日止みそうも有りません。静かに閉じこもって居ましょう。 本もある。裁断して縫うばかりの手仕事の洋裁もある。スイカもある。 なにも不足はない。


先日三越を撮ってきました。  



























思い出すこと

母と三越へ買い物に行くと 常盤橋から都電で錦町岸まで帰りますが 寒い時も暑い時も都電がなかなか来ません。難儀しました。父が良く三越の地下で食材を買ってきましたが ある日お目当ての鯉がまださばかれてなく 一回りしてくると言って戻り忘れたことがあり 帰宅後私が魚店へ使いに行かされました。 店前に行くと店主が「鯉ですね」と直ぐにもってきてくれて「お父さんにとても似てますね」と言われたことが有りました。鯉料理は何でも好きです。







6月27日    細道のショーウインドウ

午前中に 耳鼻咽喉科と眼科を受診にいきました。(各々2種類づつの薬を使用しています。)麹町1丁目から九段南4丁目まで・・・テコテコ歩いたんです。 驚いたことに以前の様には行きませんでした。タクシーの乗るにも???あ~あ~たどり着くかな~~~市ヶ谷駅への坂迄来たら安心したのにそこからが又遠かったです。 今日は午後も予定があるのに・・・無事診察を受けると眼圧高めと言われました。少し・・・PC控えないと・・・寂しくなるし刺激が無くなって ボケる心配が増す。 

銀座裏道には美術館のよう なショーウインドウが有ります。 草間彌生の画廊は改装中だった。

















?????

”うちのミート”でお弁当を買ってお豆腐店で厚揚げを買っていると 黒塗りの高級車が止り運転手が重そうなドアを開けた。 高齢の男性がやっと降りて来て”うちのミート”の前に立った。コロッケかアジフライかお弁当を買ったのだろうか???。そこは見ていませんでしたが 直ぐに車に戻り車は何事も無く来た道を戻って行った。地位有る身になっても老紳士には”うちのミート”の揚げ物は 忘れられない味なのだろう・・・・運転手にしてもあの動きは慣れていた。2人の信頼関係があってのことでしょう。













6月26日    アイツが来た!!

 昼食を済ませて 食料買い出しをしに三越前を歩いていると・・・・アイツが来た!!!初めて出会います。 アイツは一生懸命に働いていました。 「行先判ってるんだね」見るとルート上に自転車が置かれている??? 前まで行ってぶつかる寸前車道側を避けて通った。歩道の真ん中ではなくきっちりと車道側を走っている「すごく偉いね!!」 あとを付いて行きたいと思いましたが 仕事の邪魔はしたくは有りません。ロボットの時代は来ると確信して笑えました。ほほえましい働き者。




























6月25日    店構え

 昨日銀座中央通りより東側の道 三原通を歩いて来ました。歩いてみると・・・記憶がムクムク目覚めてきます。永い事7丁目に仕事で通った。 4丁目から7丁目迄 中央通りに沿った道は南北に走っていて日陰が無かった。 覚えている店もまだ残っていた。





















6月24日    極疲れ・・・・   

銀座に行った。 疲れた。 永田町駅の乗り換えを利用して・・・夕食におにぎりやきんぴらごぼうを買ってきた。 昼寝しても夕飯食べる元気がない。 水飲んで トイレに行って 寝よう。


紅茶のカップandソーサー。  先日少し現像しておいきましたので・・・これで穴埋め。



















 





6月23日    奥野かるた店

雨が強く降って・・・・じめじめしているのに蒸し暑さは有りません。 外出は億劫ですので・・・・何とか今日1日を食いつながないと・・・・お餅もある冷凍ご飯もある。 炊き立てのご飯をつまみ食いしたら・・・目をむくほど美味しかった。 たった一つの梅干しで十分満足できて幸せなことです。あのお米2kg・・・・デパ地下で買ってきて 高かったよな~~~。でもこれだけ美味しいと思えるなら幸せ幸せ・・・・ 


記憶に間違いなければ・・・・この店は靖国通リ沿いにあったと思います。 それでか懐かしかったです。








 



思い出すこと

昔はテレビも無く・・・カルタ・百人一首・トランプなどで遊んだ覚えがあります。 特に神経衰弱・坊主めくり は弱かったです。 あと・・・父の麻雀パイを積んだりした。 叔父の学生時代(大学が近くにあった。)は 授業をサボった学生が集まって麻雀をしてるのを後ろから見て回った。「丸いのがあるかい?」「うん」「向こうで遊びな!!」「見てるの面白い」「解るのかよ」じゃらじゃらパイをかき混ぜる音の中で遊んだ。人数が足りないと父が駆り出されてた。祖母がカレーライスを作ってふるまっていた・・・祖母が2階に食事を運んで階段を転げ落ちたことも有った・・・・






 6月22日   リュックサック     

 昨夜寝る前にグーグルマップを見ていました。 此処何日か外出していない街撮りに行こう!! 地図を見て小さな区画が続いっている場所を探します。 ビル街は面白くない??。知らない遠方にまで出かける元気はない・・・・ほんの1時間歩けばいい。 それで心づもりしたのが西神田でした。 神保町から北に歩けばいい。


このザック!! 欲しい!! これを背中に・・・山道を歩きたい。 そもそもが皮だと重い。左のは似たようなのを持って居るアタックザックだ。 うん!!似っている確かにあんなザックがある。 見ているだけで楽しい。 「あ!! さかいやか あのエリアだ。 買いに来た登山ズボンを」妙に安心して懐かしい。












思い出すこと

下に軽い物「シュラフ」を入れて・・・重い物を上で荷作りをするように。と教わった。60年近く前の事 こんな工夫されたザックは売ってなかったし お小遣いもなかった。 ただ新宿から夜行列車に乗って 梅雨明け10日なんて 秋を迎えるまで山にばっかり入っていた。 足弱のくせに行きたかった。  ハルさんと未だアルプススーパー林道が開通してない紐の様な道を歩くと 牛乳瓶に花が入っているのを何度か見た。 事故で亡くなった人が居たんだなと思って手を合わせ・・・・広河原まで歩いた。 何年後かには義弟の車であ!!と言うまに広河原に着く。 バスででも行った。南アルプスに入るにはあそこの 吊り橋を渡らなくてはいけない。難関・・・真ん中迄行くと身体が硬直して動けなくなる・・・・まったく知らない方に励まされ励まされして何度も渡った。 大きなザックを背をった男性が来ると・・・重みで吊り橋が落ちるのではと怯え 前から人が来たらただ立ちすくんで通り抜けてもらうしかない。全く持って迷惑なことです。女性2人連れは珍しかった時代 そんな思いをしても・・・・山に行った。 その話を「良くお母さんが出してくれたよね」と義弟に話すと 「高尾山ぐらいに思っていたんじゃあな」と言われる。情報が無かった時代・・・今思えば身の程知らずでした。










6月21日   持ち手

 藤本義一の2作目「泣尼」を読み終わりました 。 それにしても余り気分の良い作品では無く気が滅入ります。気持ちを立て直すには・・・不貞腐れてもう1作読むか??雨は強く降って矢張り気が滅入る。昨日買ってきたレーズンサブレを優雅に食べようと思って 華奢なカップを準備しましたのに マグカップにインスタントコーヒーをなみなみ入れて 片手でお菓子頬張って無くなりました。 私の事こんなもんでしょう。

とても美味しいお菓子でした.先日マロングラッセも食べてみましたが・・・口に合いませんでした。


















此の持ち手・・・・おかしな形だし使いかってが悪いです。 色はロイヤルコペンハーゲンの独特の青。 でもね~~~ガサツな私には使いづらい!!!   小指なんか立てて・・・大嫌だ。








6月20日   青い花火 

 シルバートレーニングスタジオを終えて・・・・帰宅するか?買い物に行くか?迷っていますと消防車がサイレンを鳴らして十字路に止まりました。2台。 高層マンションを見上げています。「エ!!ここ!!」 目の前で規制線が張られました。 急いで東郷通りを下りました。 東から消防車が来ます。北からも必ず2台一緒に来ることに気が付きました。計8台集まったのかもしれませんが 私は昼食のお弁当とカボチャコロッケを買って・・・・九段南の洋菓子店モンテーニュで好物のレーズンサブレを買って・・・・大妻通りに出ますと消防車が静かに走ってきました。 火事は大事無かったのだと思いました。


梅雨前に・・・・ガクの花の姿も少なくなり 大きく硬い葉だけが残っています。






東郷通りで坂を上がってくる園児達に会いましたので・・・「この先消防車が集まって・・・子供さん怖がると思います。」「有難うございます。その先を曲がります」乳母車に立っていた2~3歳の幼児達はマシュマロみたいにフワフワして小さな手を振ってくれました。 可愛い!!!







6月19日   ハオルチア オブツーサ

 此処毎日 昼と18時頃になると・・・太鼓を叩く音が聞えます。 昔昔 五味坂の上で大使館の職員さんが樽太鼓を叩いて八木節を歌っていました。 「ハアア~~~~ああああ ちょいと出ました 三角野郎が 四角四面の櫓の上で・・・・」今ははっきりと革張りの太鼓だと思います。 きっと譜面があって練習をしているのでしょう・・・ぴたりと終わります。其の潔さが心地良いです。 皆腕を上げたな~~~~ でも・・・・・不思議と一度もパグパイプの音を聞いたことは有りません。イギリス大使館なのに???



ハオルチア オブツーサ  だいぶ長い間大事に植え替えをしてきました。今径8センチにまで育ちました。