昨日はヨガの仲間で 今年御主人を亡くされた方を慰める会で 紀尾井町クラッシクハウスに 4人が集まりました。アフタヌーンティーは かわいく美しいケーキが段に並び美味しいだけでなく眼も楽しみました。 生憎スマホはSDカードなし カメラは忘れ何一つ記録として残せませんでした。 人生は・・そんなものです。
露座の石佛 鎌倉散策の折に
昨日はヨガの仲間で 今年御主人を亡くされた方を慰める会で 紀尾井町クラッシクハウスに 4人が集まりました。アフタヌーンティーは かわいく美しいケーキが段に並び美味しいだけでなく眼も楽しみました。 生憎スマホはSDカードなし カメラは忘れ何一つ記録として残せませんでした。 人生は・・そんなものです。
露座の石佛 鎌倉散策の折に
昨日神保町整形外科・・・リハビリです。 待合室 にいますと松葉杖をついた高齢者が次々と来院します。よほど心しませんと・・・躓いて転んだり 階段を踏み外さないかと 不安になります。 地下鉄の降り階段が怖いほど足の筋肉が弱りました。
矢張り・・・バラは美しい。 棘がありますが・・・・
6日に白い山波の映像をみてたら・・・冒険家の植村直己さんのことを思い出しました。寡黙に見える人でした。北米大陸の主峰マッキンリー単独登頂して下山中に消息不明になっています。「冒険家が病院・自宅で死ぬことは無いよ」知人の一言です。 (天と地の間に)ガストン レビュファー の記録映画をみた頃は山は憧れでした。 剱岳・穂高・北アルプス・南アルプスの北岳 白根三山・・・20代はオリーブさんと 次はS会社の山岳クラブに参加させてもらいました。その後は・・・・ハルさんと2人で南アルプスに向かいました、当時北アルプスは山小屋が点在し急がなければ不安は有りません。でも南は小屋から小屋への距離が長いです。 大樺沢の八本歯のコルを抜け北岳 白根三山から延々と続く大門沢をよく2人で下ってきたと思います。 又聖岳に行ったときは麓の小屋から光岳に登るという女性と連れになりましたが・・・2人で驚きました上級者向けのルートで山小屋もなく途中ビバークするとのことでした。 山道に入ると直ぐに苦しくて「なんで来たんだろう」と思い思い息を整えます。はあはあふー でも ふうふうはー でもリズムに乗れば楽になります。
ブーゲンビリアの花
呆然とテレビを見ていました。K2(8611m)に挑む2人の登山家に不安感がありました。 放送中2人は何度も「生きて帰る」と言っています。 何か予感があったのでしょうか?? それが・・・滑落事故です。2人がロープに繋がれて居る場所まで確認できていたのに 二重遭難の危険があるために救助活動中止になています。何時かは誰かによって救い出されるのでしょうが その日までただ寒いところで眠るだけです。 エベレスト日本人初登頂をした 野口 健さんがエベレスト登頂ルートの途中に ヨーロッパの登山家の遺体が収容されずに存在し そこがルートを右にとる地点として目印になっていると話したのを聞いた覚えがあります。 それだけ 遺体が収容も困難な地点だそうです。まして・・・K2はエベレストより登攀難しい山として知られています。
アデニューム 何年かかったのかとうとうアデニュームの花が咲きました。 アデニュームは3鉢持っていますが・・・・3鉢とも花芽がついていて楽しみです。
昨日だったか・・・・???? 魔性の難問 (リーマン予想・天才たちの闘い)をテレビで見ていました。素数・・・その数字でしか割れない数字のことです。 例えば 3,5,7,11,13,17,19などが素数です。 その素数と素数の間にどんな関連性があるのか??それを考え続けた天才数学者の格闘を放送していました。私は数字は苦手ですがただただ面白かったです。
チランジア イオナンタ エアプランツ 土がなくても育つ植物です。 何年も我が家でブル下がって大きくなりました。 小さな塊が株を増やし大きくなり 今年は赤みが強くなり花がいくつも咲きました。
午前中 昨日買わずに帰ってしまった絵本を捜しにいきましたが・・・・本屋が何処だったか分からず うろうろ探し回りました。 暑さの中ご苦労なことです。 神保町交差点から 九段寄りか 駿河台寄りか それすらも思いだせません。帰れなくなる日も近いわ!! やっと見つかり入店すると 今度は欲しい本ばかりで迷います。何でこんなに沢山の本があるんだろう???何しろ1冊買えばいい 長居をすると大変なことになると思い 目の前の「ねこきちのてぬぐい」を1冊買って外に出ました。 今後は古本屋で探そう・・・楽しみが増えるだろうが でも・・・気を引き締めないと沼にはまりそう。
日本のみならず世界中で異常気象が起きているようです。豪雨による地すべりに川の氾濫は驚くエネルギーで家々に襲い掛かります。 地球が保有する水分量は一定だと聞いています。過多があれば不足があり・・・水不足に喘ぐ地域もあるはずです。 天と地の間に流れるものよ どうぞ穏やかに穏やかに。
おにゆり 鬼百合 何も・・・・鬼百合なんて名付けなくても???かわいそう。「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿はユリの花」・・・・て言うじゃあないか。
このムカゴをとってきました。 少し大きめの鉢に蒔いてみましょう。
木曜日 五味坂を上がって・・いきいきプラザのシルバートレーニングに参加してきました。この暑さで参加者もまばらです。 椅子に腰かけての体操ですが・・・一応体操です。ここでは終了後 お茶をするような友達はできませんでした。皆さん忙しそうですので 一人 お昼何食べよう??とぶらぶら坂を下りてくると。アガパンサスが咲いていました。 ハット気づきましたが スマホ便利なようで面白くは有りません。でもチャンスは1回です・・・通り過ぎてから目に残った紫を撮りに戻りました。あとは白い花を探しましたが白花は咲き急いでいました。
アガパンサス 英名 アフリカンリリー 濃紫の色の花は初めて見ました。
ここ数日で4・5か所ダニらしき虫に刺されました。 痒いこと 痒いこと それも体の柔らかいところを刺しますので 搔き壊すと長引くと思って 昨日は痒み止めの薬を買いに 大きなドラッグストアーへ行きました。 商品棚前にノミ・ダニ退治の噴煙の缶を持った女性客がいました。「今までこんなことはなかったとけれどダニに刺されるから」と室内に煙幕を張るバルサンをいくつもかごに入れていました。きっとこの高温のせいでダニがどこでも発生しているのだと思いました。 私はくん煙剤が不安なので掃除をこまめにして・・・・ベットに置くダニ採りシートを買ってきました。ほかにもキンカン・ウナコーワなど目についた必要品をかごに入れて会計に行ってからなんか大量で・・・重そうと思いまいしたが頑張るぞーと張り切りました。それが 道道・・・重くて失敗したと気付きましたが後の祭りです。 あと・・・五味坂だけ・・・ここが急坂で前のめりに爪先立った私には難所です。
ナンテンの葉。 坂上の大きなビルの横に植わってました。