9月7日     額の絵

天気予報を見てパン屋へ行きます。 この坂が上れなくなったら施設に入ろうと・・・生活の目安にしています。坂上のパン屋でポイントを付けてもらって スマホでのペイペイで支払いますが・・・操作にもたつき毎回店員さんにやってもらっています。でもいいわ 今は現金払いよりカード決済のようだから。これがポイントが紙でハンコならいいのに・・高齢者は後ろにお人が待って居ないかまで気にして・・・疲れるわ。スーパーマーケットは顔見知りの親切な店員さんが「レジで打ちましょうか?」と声をかけてくれます。セルフレジでもたもたされるのも困りものですから・・・でも彼女の優しい気遣いと信じましょう。

森の中の魔女”3人の魔女” 階下の知り合いが北海道に引っ越ししました。その時「好きな物をお持ちください」とのことで この額を頂きました。 以前から「魔女」に凝っていましたので とても大事にしています。



デッサンスクールに通っていた頃   講師が持ってきました蝶の標本を書き写しました。



葉山に知り合いがいました時 ある画家から頂きました。

 





9月5日     赤い布を

これと言って やらなければならないことも無し・・・・オリーヴさんに連絡しよう・・・彼女の声を聴くと安心できます。グーグルの地図検索で此処へ行こう あそこは行った。たわいのない話で慰められます。 台風は関東最接近彼女の自宅はしっかりしていますし出水の心配もありませんが 川筋にお住まいの方はご心配だと思います。 中学1年の時神田川が大曲の付近で氾濫して 級友のSさんの自宅の唐紙の8分目まで水が来たことを覚えています。また 通いました女学校も傍の神田川の濁流が地下に入り上履きがぬれました。 神田川は暴れ川でした。

赤い布を入れてみました。














9月4日   テーブルフォト

どうしたものか?? ただただ眠たいです。不思議!! 午後から診療所です。変な時間で 14時45分 こんな時に限ってタクシーはすぐ乗れて14時10分には待合室にいました。すぐに呼ばれ検査も瞬くうちに終わり 薬ももらいましたら がっくりしました。和菓子屋でお菓子を買い トボトボ駿河台下まで歩いてまた丸亀製麺でお饂飩を食べて タクシーを拾って帰宅しました。テレビは台風情報ばかり 植木も雨を見込んで水撒きは無し。

従来は楽しかったカメラに向かう熱が・・・年とともに失せていきます。 以前の写真をみると 感動するのに最近の写真はその感情が薄くなっています。  涼しくなったらカメラをもって街撮りに行きたいと思います。感動することが大切だと気付きます。 











9月3日     貝

先日来の体調不良はいまだ残っていますが 植木の部屋とベランダの植木世話をしませんと まるでジャングル状態で足の踏み場がありません。 密集しすぎて植木も可哀そうだとつくづく反省します。 明日には少し思い切って剪定しましょう。


オーム貝   此の貝裏表でいろんな顔を見せますが・・・大きな貝で大切にしてます。





リュウキュウアオイガイ      海を思い出すように・・・・母の帯の上に。 深い青が魅力です。























9月1日   絵本

 植木の植え替え等をしてあげたいのですが・・・なかなか身体が付いて行きません。 花木が好きですが 気が付けばサボテンが多くなりました。真剣さにかけていますから サボテンの棘が何か所かに刺さりなかなかとれません。サボテンは難しい手入れも必要なく大きな花が咲きます。 今までも咲いた花は白かったですが とても良い香りがしました。

またいつもの山田書店で絵本買ってきました。 1冊100円~300円程で買えます。






















8月31日      お父さんに・・・・会いたい・・・

とうとう・・・8月のカレンダーもめくられる。 ここに来て時の速さが見えてきました。 年齢を重ねると・・・時間が見える。喜ばしいことではありませんが・・・期限は決まっていると解ります。 31日は 毎年家族で夏休みの宿題 工作作りで天手古舞です。親の𠮟る声とピーピー泣く子供の大合唱が続きます。 去年の私の水族館を 妹に。妹の絵を弟に描かせたりして・・・31日は父の誕生日ですがそんなところではありませんでした。 今日はスーパーの焼き芋を買ってきました。 父に供えましょう。お父さんに・・・・会いたい・・・












8月30日     トコブシ

何としてもお蕎麦と天麩羅が食べたかったです・・・頑張って行こう。今日は気持ちの入り方が違います。お蕎麦美味しかったです。 あとはパンとお惣菜を買うために 地下道を歩いて いると???あれ???Hさん。 「Kさん!! 私掻き氷食べようと思って来たの」Hさんは隣のビルに住んでいますからビルは熟知しています。 二人で小一時間はお喋りをして待ちましたが 鶴屋八幡のかき氷を頂きました。大きな緑のかき氷は優しく淡く美味しかったです。 何時も一人の私にはHさんとの時間はとても楽しかったです。 あとはパンを買って、デパチカで食料を仕入れて帰宅しました。楽しくニコニコの一日でした。


トコブシ     自宅近くに魚屋があって よくトコブシを買いました。アワビは高価でも・・・トコブシは私にも買えました。 何故???あの光が残るのだろう???不思議な光にいつも魅せられていました。  巻く貝と平らに広がる貝      貝の光沢は「真珠層」と呼ばれる部分が反射っするようです。


















8月29日    アマリリス


 昼近くに整形外科のリハビリを受けに行きました。暑さが少し落ち着いたのか地下鉄で苦なく神保町へ行けました。 暑さよ・・・もう弱い者いじめは終わりにしましょう。少し軽い風を送ってください。  絵本を2冊買って丸亀製麺で饂飩にサツマイモの天麩羅をたべて「すべて 世は事もなし。」ただとても疲れました。 

アマリリス  マンションの隣の主がお花好きでよくユリやアマリリスを育てています。




土の庭は全くなく車庫で植木を世話しているのを見ています。ひまわり等大きな花が大きな鉢に植えられていて感心します。雌蕊と雄しべの位置が????不思議。昆虫が来るかいらぬ心配をします。







8月28日      空よ

 体調不良・・・薬は頂いてありますがすっきりしません。 オリーヴさんが電話をしてくれて・・・おしゃべりで少し気分転換。 ハルさんからは明日お昼を頂きに那須・清里でもでかけませんかとお誘いですが・・・自信ありません。彼女が面倒見がいいのは分かっていますが・・・困るのは自分です。断念しました。 午後も植木の鉢替えをして終わりました。 始めると楽しく面白くて次々と植え替えました。 植木は土を入れ替えておきますと大きく元気になります。


















8月27日      ヨーヨー 

 育った神田の家の近くに五十稲荷神社があります。 自宅の1本北側に五十稲荷通りがあって 定期的に縁日が開かれていました。  アセチレンの明かりの下で 海ほうづき・綿飴・金魚釣り・雷魚釣り・・・・屋台が並びました。最後に植木屋が並んでいました。その時はこんなにはカラフルではありませんでしたが・・・・早くに湯屋に行って 夕食後浴衣に三尺を結んでもらい 10円か20円を握りしめて屋台を見に行きました。 通りに面して「爺さん婆さん」「トンネル堂」と2軒の子供相手の駄菓子屋が並んでいました。懐かしいあの通りも変わった。駄菓子屋のあの丸いガラスの入れ物が魅力的だったが 私には買えなかった。イカのあし・細い管に入った赤いゼラチン菓子・ソースを塗った丸いオレンジの煎餅・・・花火を買うというとお金はもらえたが・・・花火といかの足を買う余裕はなく 母をだますことは出来なかった。

ヨーヨー













8月25日    小さなブローチ   

 トシコおばは3人の叔母の中でも一番ブランドものが好きでした。  着るものはオーダーメイドでジョージ ジェンセンがお気に入り 亡くなった時箪笥の引き出しの装飾品の箱がすべて空で驚きましたが 全部別の袋に移し別室の押し入れの中に入っていました。2度も脳梗塞で倒れていますのでヘルパーさんや看護師が定期的に入室しますので大事なものは押し入れに入れその前に座っていたほど用心深かったです。出てきたジョージジェンセンの銀のアクセサリー類は妹が持っています。 今思えば・・・珍しいものが沢山あったでしょうが多くは価値も分からない従兄弟に形見分けをして持たせました。

このブローチも日本で初めて叔母が買ったそうです。 これだけあれば私は十分です。
























8月24日    メニュー

8月24日日曜日・・・・何処も食べ物屋は休みだ!!  パン屋は???坂上まで行って休みだと疲れるから辞めておこう。 冷蔵庫の中のもので何とかなるはず。レトルトのカレーがあるはず。でもな~~~~何回もそんなこと言っていたような気がするけど補充しておかなくては。 先日日付が古いレトルトを破棄した。茄子・ピーマンをベーコンで炒め焼きして 素麺でもあれば十分十分。明日店が開いたら何か食べに行こう。さあ~~~植木に水まいて気温を下げてあげよう。  ベンジャミンジャスミンの白い花も散って代わりに 月下美人が花芽をつけた楽しみ。


神保町靖国通りの洋食屋ランチョン 子供の頃と変わらない。  明治24年創業110年になるらしい 2度ぐらいしか入っていない。なんとなく苦手な店です。でもランチお安い食べてみようか??? 地下にスマトラカレーがあってそこには入る。







いかにも 夜は一杯飲み屋風。 地下に下るお店は敬遠しています。











 


8月23日      すずらん通り

 昨日「ご不在連絡票」なるものが投函されていました。 何かを注文した覚えはないし・・・身内からも何かを送ったという知らせもありません。何処から??とも何が??とも記載のないのには困りましたが 再配達の連絡はしておきました。18時を過ぎてヤマト運輸から品物が届きました。  亡くなった宇佐美の叔母が残してくれた魚河岸の会社の株式・・・総会の連絡が来ましたが無視しましたら 西京漬けの魚の詰め合わせが届きました。そういえば毎年2度ほど詰め合わせが届きます。 妹も弟も株は売ってしまったようですが・・・私は叔母が残してくれたものとしてまだ株は持っています。「みーこ叔母ありがとう 西京漬けの魚届きましたよ」そばかすだらけの叔母の顔を思い出します。

すずらん通り          以前は古本屋オンリーでしたが この通りも変わりました。 今三省堂がビル建設中です。



毎朝 どうやって???店前にこの本を並べるのだろ~~~~ 新書1冊200円 3冊500円でした。



























8月22日     ガラスの器

 雨災害が各地で起きていて・・・濁流が逆巻いているニュースが流れます。床に泥が広がり畳が浮き恐ろしい光景です。避難所にいる方々も気が気ではないでしょう・・・物資は集まっても人力は ボランテヤ活動だけで片付くはずはない。 重機が大活躍するようです。 


ガラスの器    小ぶりの器です。下に敷くもので変わるのがおもしろい!!




豆絞りの手ぬぐい・・・・涼しげで・・・これが一番好きです。


















8月21日    青いカップ    マイセン

トウモロコシが食べたい・・・・食料品少し買いに行かなくては冷蔵庫広々しています。まずは4時15分の 診療所に行って帰りに寄ってくればいい。用事は午前中に済ます主義なのに・・・内科以外の診察はなかなか予約が取れません。  やっと泌尿科の診察を受けると何やら面倒なことにと・・・

 

月島の叔母が残したマイセンです。 親友の姪御さんが勤めていてその伝手で買ったようです。 1/2162 のナンバーがあります。貴重なものかもしれません。 ブローチも最初に買った客のようですから・・・大事にしています。


























8月20日   カップ&ソーサー  

起床すると・・先ずは台所の冷蔵庫を確認します。1日分あれば外出は無し 次にカレンダーを見て医院の予約なし・・・よし大丈夫外出は明日にしよう。 昨日掃除機かけたし・・・本でも読んでいましょう。安野光雅「絵のある自伝」読みやすかったです。彼の優しい絵が一息つくのにうまい具合に配されていて穏やかに読めました。

喫茶店壱眞(かずま)神保町店 店は地下です。少々急階段狭く不便なところなので・・・今は遠慮します。 カウンターの前の棚にカップが飾られて壮観です。 ここも古い店です。半蔵門駅通りに 珈琲可否道 平河町が有り やはり色とりどりのカップが壁一面に飾られています。好きな珈琲カップを選んでコーヒーを入れてもらえますが 数多いカップにアレコレ迷って何ともて楽しいです。